2008年04月23日 10:20
ども。mizukaです。
皆さま、コメントありがとうございます。
諸般の事情でお返事が遅れがちでスミマセン。
週明けには少しゆとりが出来そうなので、しばしお待ちを。
さて、東京は昨日、今日と快晴っ!!
すっきりお天気だと気持ちがいいですね~!!
・・・また、週末崩れそうですけど。。。
ってことで、昨日は水やりのついでに今年初めての肥料をあげました~。

とりあえず、水やり時だったこの子たちだけ、観葉植物用の液体肥料を。
ちょっと早いかなぁと思ったんですが。。。
去年の失敗は水やりと施肥だったので、今年はそれを教訓にしてマス。
雨が続いて部屋の湿度が上がってるので、昼間はできる限りベランダで日光浴させることにしました。
種モンステラたちも、じょじょに外に慣らして、これからは外で育てていくつもりです♪
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
皆さま、コメントありがとうございます。
諸般の事情でお返事が遅れがちでスミマセン。
週明けには少しゆとりが出来そうなので、しばしお待ちを。
さて、東京は昨日、今日と快晴っ!!
すっきりお天気だと気持ちがいいですね~!!
・・・また、週末崩れそうですけど。。。
ってことで、昨日は水やりのついでに今年初めての肥料をあげました~。

とりあえず、水やり時だったこの子たちだけ、観葉植物用の液体肥料を。
ちょっと早いかなぁと思ったんですが。。。
去年の失敗は水やりと施肥だったので、今年はそれを教訓にしてマス。
雨が続いて部屋の湿度が上がってるので、昼間はできる限りベランダで日光浴させることにしました。
種モンステラたちも、じょじょに外に慣らして、これからは外で育てていくつもりです♪
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
スポンサーサイト
2008年04月20日 22:17
4月16日(水)
種まきからもうすぐ半年になる種モンステラ。
今までの経緯はこちら
前回の第一弾植え替えの時に残しておいた24個の種モンスたちを一気に植え替えました。
ジフィポットを突き破り、こんなに根が育ってました!!

まるで大根のようです(笑)
↑かなりおおげさ。
今回も、前回と同じ9cmポットで、土は「かんたんさし芽タネまきの土」ジフィーミックスです。
ポットに土を入れて、種モンスを置いたところです。

根元はこんなに太くなって、これからが楽しみ。

全部植え替え終わるまで結構時間がかかっちゃいました~。

ところで、前回植え替えた先発植え替え組、すくすく育ってますよ~。
やっぱり、ポットが大きくなって根も窮屈じゃなくなったんでしょうね~。
新芽がどんどん出てきてます。
見てください、こんなちっこいのに気根がっっ!!


後発植え替え組もどんどん育つといいな♪
いつ頃葉っぱに切れ込みが入るのか、楽しみです♪♪♪
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
種まきからもうすぐ半年になる種モンステラ。
今までの経緯はこちら
前回の第一弾植え替えの時に残しておいた24個の種モンスたちを一気に植え替えました。
ジフィポットを突き破り、こんなに根が育ってました!!

まるで大根のようです(笑)
↑かなりおおげさ。
今回も、前回と同じ9cmポットで、土は「かんたんさし芽タネまきの土」ジフィーミックスです。
ポットに土を入れて、種モンスを置いたところです。

根元はこんなに太くなって、これからが楽しみ。

全部植え替え終わるまで結構時間がかかっちゃいました~。

ところで、前回植え替えた先発植え替え組、すくすく育ってますよ~。
やっぱり、ポットが大きくなって根も窮屈じゃなくなったんでしょうね~。
新芽がどんどん出てきてます。
見てください、こんなちっこいのに気根がっっ!!


後発植え替え組もどんどん育つといいな♪
いつ頃葉っぱに切れ込みが入るのか、楽しみです♪♪♪
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
2008年04月19日 22:15
今日は珍しく、ハイドロカルチャー(水耕栽培)の話題を。
初心者でもラクチンなので、ぜひお試しあれ。
今回は何を植えたかとゆーと。
クワズイモの種木を植えてみました♪
クワズイモって、いかにも「サトイモ科」って感じの芋から葉っぱが出てるこんな観葉植物です。
食えないから「食わず芋」。
コヤツを種木から育てるなんて~!!と、わくわくしてたら、届いたのがこれ!!

水栽培OKなんて、お手軽ぅ~。と、3本購入。
ん???
よぉーく見ると。。。

は、花が咲く?!
クワズイモの花なんて、見たことないーっっ!!
見たい~!!
ってことで、早速植えてみました♪
まったく初心者のうちのダンナさんもやりたいってコトで、一緒に。
んでは、カンタン水栽培講座~♪
■用意するもの
・観葉植物の苗(小さい物なら300円くらいでホームセンターで売ってます)
・水栽培用の鉢(穴が開いてなければキレイなグラスでもかわゆい食器でもなんでもOK)
・ハイドロカルチャー(水耕栽培)用土
セラミス(お勧め!) または ハイドロボール
・根腐れ防止剤(今回はスーパーミリオンAを使用)
・水位計(透明な鉢なら不要)
水栽培用の底穴のない鉢に根腐れ防止剤(スーパーミリオンA)を入れる

量はこのくらい↓

鉢の1/4から1/3くらいのセラミスを入れて、苗を置いてみる
鉢とのバランスを見てセラミスを増やして高さを調整したのが↓の写真です。

水位計を苗の後ろ側に挿す

鉢を回しながらまんべんなくセラミスを入れる

水位計を見ながらお水をあげる
と、まぁ以上です。
水やりのタイミングは水位計を頼りに。
水位計はモノによって水やりの目安が目盛だったり色だったりなので、わかりやすいものを。
ちなみに今回あたしが使ったのはセラミスインジケーターです。
これは色が青ならOK、赤なら水やりしてねってことでわかりやすいかも。
サイズがいろいろあるので、鉢のサイズに合わせてお選びください~
はてさて。
観葉植物育てるのが初めてなダンナでもカンタンに植え替え終了。

↑手前はミズゴケで植えてみました
どっちが大きく育てられるか競争~って、植えてから早約3週間。
なんと!
ダンナ用のクワズイモだけ芽が動き出してるぅ~!!
このお芋から葉っぱが出る日を待ち焦がれてるmizukaなのでした。
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
初心者でもラクチンなので、ぜひお試しあれ。
今回は何を植えたかとゆーと。
クワズイモの種木を植えてみました♪
クワズイモって、いかにも「サトイモ科」って感じの芋から葉っぱが出てるこんな観葉植物です。
食えないから「食わず芋」。
コヤツを種木から育てるなんて~!!と、わくわくしてたら、届いたのがこれ!!

水栽培OKなんて、お手軽ぅ~。と、3本購入。
ん???
よぉーく見ると。。。


は、花が咲く?!
クワズイモの花なんて、見たことないーっっ!!
見たい~!!
ってことで、早速植えてみました♪
まったく初心者のうちのダンナさんもやりたいってコトで、一緒に。
んでは、カンタン水栽培講座~♪
■用意するもの
・観葉植物の苗(小さい物なら300円くらいでホームセンターで売ってます)
・水栽培用の鉢(穴が開いてなければキレイなグラスでもかわゆい食器でもなんでもOK)
・ハイドロカルチャー(水耕栽培)用土
セラミス(お勧め!) または ハイドロボール
・根腐れ防止剤(今回はスーパーミリオンAを使用)
・水位計(透明な鉢なら不要)


量はこのくらい↓


鉢とのバランスを見てセラミスを増やして高さを調整したのが↓の写真です。






と、まぁ以上です。
水やりのタイミングは水位計を頼りに。
水位計はモノによって水やりの目安が目盛だったり色だったりなので、わかりやすいものを。
ちなみに今回あたしが使ったのはセラミスインジケーターです。
これは色が青ならOK、赤なら水やりしてねってことでわかりやすいかも。
サイズがいろいろあるので、鉢のサイズに合わせてお選びください~
はてさて。
観葉植物育てるのが初めてなダンナでもカンタンに植え替え終了。

↑手前はミズゴケで植えてみました
どっちが大きく育てられるか競争~って、植えてから早約3週間。
なんと!
ダンナ用のクワズイモだけ芽が動き出してるぅ~!!
このお芋から葉っぱが出る日を待ち焦がれてるmizukaなのでした。
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
2008年04月18日 10:07
またまたやっちまいました!!
・・・何をって?
あきもせず、またしてもモンステラ、買っちゃいましたよぉ~
じゃぁーん!!

左が、ウワサの モンステラ デリシオーサ コンパクタ(仮称)
そして。。。
右が、モンステラ SP ビクトリー (MONSTERA SP, "VICTORY") です!!
ずっとずっと念願だったこの2品種を入手できて、ヒデキ感激っ!!
↑ちょっと壊れ気味(笑)
ビクトリーは、アダンソニーくらいの葉の大きさで、葉っぱは厚め。
自立しやすくて素敵な1品です
成長は遅めらしいんだけど、だからこそイイ♪♪♪
ゆっくり、じっくり育てよっと♪
早速植えかえて、落ち着かせたところが上の写真です。
鉢は左がmizuka御用達のBARGE バージ楽天市場店さんのルッカシリーズ。
右はIKEAさんのものです。
シンプルモダンが目標なんで、鉢もそんな感じで。
基本的に陶器を選んじゃいますねぇ。
それはともかく、ビクトリーは市場にはほとんど出てないようなので、大切に育てて、2~3年かけて少しずつ増やしていきたいな、なんて思ってます
あぁ、温室が欲しいぃ~。
↑マンションじゃムリ?(笑)
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
・・・何をって?
あきもせず、またしてもモンステラ、買っちゃいましたよぉ~

じゃぁーん!!

左が、ウワサの モンステラ デリシオーサ コンパクタ(仮称)
そして。。。
右が、モンステラ SP ビクトリー (MONSTERA SP, "VICTORY") です!!
ずっとずっと念願だったこの2品種を入手できて、ヒデキ感激っ!!
↑ちょっと壊れ気味(笑)
ビクトリーは、アダンソニーくらいの葉の大きさで、葉っぱは厚め。
自立しやすくて素敵な1品です

成長は遅めらしいんだけど、だからこそイイ♪♪♪
ゆっくり、じっくり育てよっと♪
早速植えかえて、落ち着かせたところが上の写真です。
鉢は左がmizuka御用達のBARGE バージ楽天市場店さんのルッカシリーズ。
右はIKEAさんのものです。
シンプルモダンが目標なんで、鉢もそんな感じで。
基本的に陶器を選んじゃいますねぇ。
それはともかく、ビクトリーは市場にはほとんど出てないようなので、大切に育てて、2~3年かけて少しずつ増やしていきたいな、なんて思ってます

あぁ、温室が欲しいぃ~。
↑マンションじゃムリ?(笑)
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
2008年04月02日 14:02
近所の爬虫類ショップの店頭に飾ってあったセロームを見かけてから、どうにもセロームが欲しくなってしまったmizukaです
↑そのうち、そのセロームの写真アップしますネ。
セロームって、こんな風に幹が出来てくるんですねぇ~。
モンステラにばかり かまけていて、セロームについては全くの無知なあたし。
最初見たときは
「すんげぇキレイな木だなぁ。なんてゆぅ名前なんだろ???」
と、全然わからんちんでした。
だって、あたしの中のセロームのイメージって、
「土の上に置いてあるデカイほうれん草」
だったんです(恥)
だから、ショップの店頭にあった、あの観葉植物がセロームとわかったときは めっちゃ感動して、絶対欲しいっっ!!と(笑)
そして、とうとう
入手したセロームがこれです

いつも行くホームセンターで
580でした
値段の相場はよくわからないけど、まぁまぁお買い得なのでは
良い買い物ができたかもと、自己満足です(笑)
写真ではわかりづらいですが、超細長いポットに入ってて、こんな長いポットがあるのねと、そっちの方にもビックリしちゃいました(笑)
買って帰って即植え替え。

プラ鉢に植えて、鉢スタンドに置いてみました
葉っぱも大きいし、根元にはちょこっと幹ができてます

セロームは成長が早いみたいだけど、立派な幹ができるまで、どのくらいかかるんだろ?
早く大きくなぁれ~
初めてのセローム。
だけどやっぱりモンステラと同じサトイモ科(笑)
てなわけで、うちの新入りくん、よろしくです
↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!

↑そのうち、そのセロームの写真アップしますネ。
セロームって、こんな風に幹が出来てくるんですねぇ~。
モンステラにばかり かまけていて、セロームについては全くの無知なあたし。
最初見たときは
「すんげぇキレイな木だなぁ。なんてゆぅ名前なんだろ???」
と、全然わからんちんでした。
だって、あたしの中のセロームのイメージって、
「土の上に置いてあるデカイほうれん草」
だったんです(恥)
だから、ショップの店頭にあった、あの観葉植物がセロームとわかったときは めっちゃ感動して、絶対欲しいっっ!!と(笑)
そして、とうとう

入手したセロームがこれです


いつも行くホームセンターで


値段の相場はよくわからないけど、まぁまぁお買い得なのでは

良い買い物ができたかもと、自己満足です(笑)
写真ではわかりづらいですが、超細長いポットに入ってて、こんな長いポットがあるのねと、そっちの方にもビックリしちゃいました(笑)
買って帰って即植え替え。

プラ鉢に植えて、鉢スタンドに置いてみました

葉っぱも大きいし、根元にはちょこっと幹ができてます


セロームは成長が早いみたいだけど、立派な幹ができるまで、どのくらいかかるんだろ?
早く大きくなぁれ~

初めてのセローム。
だけどやっぱりモンステラと同じサトイモ科(笑)
てなわけで、うちの新入りくん、よろしくです

↓今日もモンラヴァへの熱い応援クリックお願いします♪

↑観葉植物情報もいっぱい!
- トップページへ戻る
- Home